CMS導入で、運用の手間を削減
CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)とはHTMLなどのWeb専門知識がない方でも、簡単にホームページ制作・更新・運営ができるシステムのことです。これを導入することで、Webの初心者でもブラウザ上で文章や画像を入力するだけで、簡単に短時間で情報の更新などを行うことができるようになります。
a-blog cmsのご案内(安全・おすすめ!)

国産CMSで安全な運用 a-blog cms
CMSの運用で重視しなければいけないことの1つに、安全性があります。
国産CMSである「a-blog cms」は、オープンソースではないため、セキュリティの高いCMSの1つです。
比較的安価な初期費用で導入できます。
また、ホームページ制作後に必要となる更新・修正作業が極めて簡単に行えるという特長があります。修正したい箇所を閲覧ページから変更できるという直感的な作業が可能なので、Webに慣れていない方でも修正や更新作業が簡単に行えます。
当社は新潟県内唯一のa-blog cmsビジネスパートナーです。
a-blog cmsの主な特長


直感的な操作が可能なダイレクト編集
閲覧画面から直感的な操作でページ内の文章の修正や画像の入れ替えができます。

国産CMSだからこその高い安全性
a-blog cmsはセキュリティ攻撃から守るためのコアプログラムが暗号化されており安心です。国産CMSなので、海外から攻撃を受ける危険性は低いといえます。

マルチデバイス対応
レスポンシブで対応することも可能ですし、それぞれの端末に合わせて専用テーマを作成して最適化対応することもできます。

外部サービスとの連携付フォーム機能
サイトの任意の場所に設置できるフォームは、入力チェックや外部サービスとの連携も可能となっています。

会員制コンテンツ作成機能
ユーザー一人ひとりをサイトの会員ユーザーとして登録し、ログインした時だけ閲覧できるページやコンテンツを作れます。

GPS位置情報を活用したコンテンツ表示機能
スマートフォンのGPS情報を活用して、位置情報を活用したユーザーへのアプローチをすることができます。

1つの記事に複数言語が登録できる多言語対応
1つの記事に複数言語の情報が登録できます。言語ごとの画像も登録できます。

複数人で管理するための承認機能
大規模サイトなどでは必須の、記事公開における承認フローの設定ができます(プロフェッショナルライセンス以上のみ)。

ホームページ閲覧者に適したコンテンツ表示切替
Cookie(Webブラウザ内の来歴情報)を利用して、訪問者に適したコンテンツを表示を出し分けることができます。
a-blog cmsとWordPressの比較
a-blog cms | WordPress | |
---|---|---|
ライセンス費用 | スタンダードライセンス 50,000円(税込価格55,000円) |
無料 |
開発元 | アップルップル社 | オープンソース |
アップデート | 基本的に必要なし | 主にセキュリティ対策として必須 |
プラグイン | なし | あり (セキュリティーで狙われやすい) |
セキュリティ | 国産CMSのため外国から攻撃を 受ける危険が少ない。 さらにコアファイルが暗号化されている。 |
オープンソースなので世界中から 攻撃されやすい。攻撃されないよう 常に対策・アップデートが必要。 |
記事の投稿 | レイアウトが自由にできて簡単 | 細かいレイアウトが難しい |
フォーム | 標準搭載 外部サービスとの連携も可能 |
プラグインで機能追加 |
オリジナル開発のCMSのご案内

運用の手間を最大限に軽減するオリジナルCMS
運用を最大限に軽減したい場合は、オリジナル開発CMSの導入がおすすめです。
更新しやすいようにオリジナルでCMSを開発するため、初期費用は他のCMSに比べてややかかってしまいますが、自由にカスタマイズができるため、運用の手間が激減します。公共施設のホームページや観光協会様、行政のホームページに特におすすめです。
もちろんセキュリティ対策も行います。
普及率No.1のWordPress CMSのご案内

とにかく始めてみるならWordPress
そんなに費用はかけられない、でも自社でタイムリーに「おしらせ」などを更新できるようにしたいというお客様は、ひとまずWordPressから導入されてみることをオススメいたします。
WordPressは世界中で大きなシェアを持っている人気のCMSで、機能追加はプラグインによって比較的容易にできるという特長があります。
ただし、セキュリティを保つために定期的なアップデートが必要になります。